皆さんこんにちは!
まやブロ★

年の瀬ですね!
なんてこった!!
12月がもう終わる!!
ブログ書くの
危うく忘れるところでした(´-﹏-`;)
年末ってなんか急かされてる気がするんですけど
私だけかな?
この12月のせかせかした感じが
あんま得意じゃなくて。
この焦る気持ちを
猫たちに癒してもらいたいな〜
と、いうことで…
猫の百ある可愛いパーツの中でも
最強パーツである
ぷっくりした口元について今回は語ります(^^)


顔文字でよく使われるω←コレですね!
白玉のようななんとも愛らしいココです。
猫といえばωコレ!
ωコレといえば猫!というくらい
猫を象徴するパーツ。
過言ではないでしょう。
口元についての知識をより深めたり癒されて
師走の忙しい雰囲気を
少しだけ忘れてゆっくりしてくださいね!
ωこの口元に名称はある??
さて、めちゃめちゃ可愛い猫のぷっくり口元。



この口元って正式名称はあるの?
という素朴な疑問が私の中でありました。
名称があったほうが口元と言うよりも
説明がしやすいなーって。
肉球の一つ一つに名称があるくらいだし
口元にだってあるでしょう!と。
ちなみに肉球についての記事はコチラ↓


このぷっくり口元、名称ありました!
その名もウィスカーパッド。
え、カタカナなんだ!?って思いました笑
ちなみにウィスカーとは
「ネズミやネコのヒゲ」という意味で
パッドは「詰め物」という意味でした。
なんだか洒落た横文字のお名前……
正直、文字数多くない?って思っちゃいました笑
実はこの長い名前以外にも
正式ではないですが
様々な呼ばれ方をしているようです。
世の飼い主さんたちが
呼びたいように呼んでいる自由なパーツ。
それがωコレ。
調べた中で例を挙げると
「ぷくぷく」や「ふぐふぐ」、「ぷくりん」笑
「ヒゲぶくろ」や「お宝袋」などの袋シリーズ。
食べている時の様子から「もくもく」。
あとは形や色から連想して
「玉ねぎ」「にんにく」「白玉」。
ほら!白玉やっぱりありました!
よし、私は白玉と呼ぼう。
私のブログでは以後白玉と呼ばせてください。


本当に自由に呼んでいていいですね(^^)
お宝袋なんて縁起が良さそうだし
もくもくなんていうのも可愛らしい。
また、「マズル」と呼ばれたりもしていますが
これは白玉部分だけではなく
鼻や口やアゴなどの口周り全部を言うそうです。
皆さんならどういう名前で呼びますか?
白玉の役割とは?猫に必要不可欠だった!
この白玉。
こんなに可愛い見た目をしているけれど
猫にとって大事な大事な部分。
白玉の役割は
ヒゲを支えるという
無くてはならない最重要パーツなんです。
人間と違い視力がそこまで良くない猫は
視力以外の耳や鼻、そしてヒゲなど
感覚器官を研ぎ澄ませて生活しています。
猫のヒゲは平衡感覚をキープしたり
自分とそれ以外の距離感を察知したり
ニオイの感知や空気の揺らぎを察知するなど…
生きていくための
様々な用途に使われているそうです。
ヒゲが無くては
まともに生きていくのが難しいほど
猫にとってヒゲは大事。
つまりヒゲを支える土台である白玉も
同じくらい大事ということ。


白玉を動かしてヒゲの角度を変えることで
周囲の情報をキャッチしたり
感情表現にも使っています。
白玉の構造とは?
先ほど触れたように白玉は
ヒゲを支えたり動かしたりする役割をしています。
そのため、筋肉で構成されていて
皮膚は厚く、脂肪はほとんど無いそうです。
猫の大事なヒゲ近辺に悪影響があると怖いので
気づけば私は
白玉を触ったことがないなーと思ったんですが…
白玉は触れると意外と硬いのだとか。
筋肉だったからなんですね。
白玉の中は血流と神経が
豊富に詰まっているとのこと。
非常に敏感な部位なため
触られるのを嫌がる
猫さんもいるみたいですね。
やっぱりヒゲ近辺は
安易に触れられないです。



白玉は見てるだけで
幸せになるからいいのよ。
もはやパワースポット。
今回はウィスカーパッド
またの名を白玉についてお話しました。
見てる分にはただただ可愛い
まん丸ぷっくりな部分ですが
猫には必要不可欠なものだとわかりました。
猫を下から見たときの
ベンツみたいな
三ツ矢サイダーみたいなお口が見れるのは
白玉のおかげ。
白玉最高。


さあ、そして本年も残りわずかとなりました。
今年も拙い文章でしたが
読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
今年は猫に関する様々な商品などを使って
レビューみたいなことをたくさんやろうかなと
思っていたんですが、なかなか思うようにいかず。
来年も継続して商品レビューとか
楽しんでやっていけたらいいなと思っています。
それではまた来年!良いお年を〜★