皆さんこんにちは!
まやブロ★
新年度がスタートしましたね。
新しい環境が苦手すぎる私は
慣れない環境の中に身を投じて頑張っている方を
本当に尊敬します。
知らない人とか知らない場所とか…
もう前日からモヤモヤしちゃう。
猫の気持ちがよくわかる。
今回はそんな緊張した時に
めちゃんこ癒やされる猫の肉球のお話です♡
猫の好きな部位ランキングがあったら
必ずランクインしそうな部位、肉球。
ぷにぷにしてほんとに愛らしいパーツですが
私が持ち合わせてる肉球の知識といえば
猫が高い場所から着地する時に
クッションになってくれる部位
というくらいしかなかったんです。
実は肉球のことって
あまり深く知られてないのかも??
なんて思ったので
今回は肉球について色々調べてみました!
肉球のことをもっと知って
ぷにぷに博士になっちゃいましょう!
猫の肉球ってなにで出来てるの!?
肉球のあの独特な感触。
脂肪なの?皮膚なの?魔法なの?
実は表面は
角質が分厚く重なって出来ているのだとか。
その暑さ約1mm!
ガサガサになりにくい
人間のかかとみたいな感じですかね?
肉球の内側はゴムやバネのような
元に戻る力も持ち合わせた弾性繊維という
伸縮性のある繊維状のタンパク質の一種と
そして脂肪から出来ているそうです。
唯一無二の調合で生まれた
奇跡の素材としか言えませんね。
ちなみに子猫の段階では肉球はまだやわらかく
成長するにつれて硬さが増してくるそうです。
そして室内猫と外猫でもやわらかさが違うそうです。
外猫はいろんな場所を歩いているため
室内猫よりも硬くなるみたいですよ。
部位で名前が違う!?
肉球の正式名称!
え、肉球は肉球でしょ!
肉球が正式名称じゃないの!?
って思いますよね。
実は肉球そのものや
部位によって名前も違い
さらに前足と後ろ足でも名前が違うんです!!
衝撃。
まず、肉球そのものの
正しい名前は蹠球(しょきゅう)と言って
蹠という漢字は「あしうら」と読むそうです。
ちなみに英語では肉球のことを
pow pad(パウ パッド)
…powは
打撃音や衝撃のような意味。
着地するときの音や
衝撃から守る役割から
付いたのかな?
または
toe beans(トゥ ビーンズ)
…つま先の豆。かわいい!!
と呼ぶそうです。
【前足】
前足の指あたりにある
小さな肉球は指球(しきゅう)
手のひらにあたる
一番大きな部分は掌球(しょうきゅう)
親指近くにある少し離れた部分の肉球を
手根球(しゅこんきゅう)と言います。
手根球も指球の一つで、前足にしかありません。
【後足】
後足の指あたりの肉球は趾球(しきゅう)
前足と同じ呼び方ですが漢字が違いますね。
趾という漢字は(あしゆび)と読みます。
前足の指球は手根球も合わせて5つありますが
後足には親指が無いため
4つの趾球からできています。
掌にあたる部分は
足底球(そくていきゅう)と言います。
肉球だけで
こんなに呼び名がたくさんあるんですね!
肉球には役割がいっぱいある!
最初に書いた通り
私は肉球がクッションの役割をすること
ぐらいしか知りませんでした。
それ以外に猫の生活に欠かせない役割には
どんなものがあるでしょうか?
【足音を消す】
猫は本来狩りをして暮らす動物。
狩りの時に獲物に気付かれないよう
近づく必要があります。
肉球は足音を消す効果があるため
食料確保のためには
肉球は無くてはならない部位です。
高い場所から降りる時に音がしないのは
肉球のおかげですね。
ちなみに我が家ののすは
降りる時重いのかドスッと重い音がします笑
普通に獲物に逃げられそう笑
【滑り止め】
猫は高い場所や
足場が不安定な場所などに移動をする時や
急に方向を変えて走り出す時などに
肉球に汗をかいて湿らせ
滑り止めとして肉球を活用します。
滑り止めの機能があることで
物を掴んだりしがみついたりすることも出来ます。
【グルーミング】
肉球はグルーミングの時にも役立ちます。
顔周りのグルーミングをする時に
直接舐めることが出来ないので
肉球をブラシ代わりにします。
肉球を舐めて湿らせることで
顔もキレイにすることが出来ます。
【体温調節】
猫は汗をかく汗腺が肉球と鼻にしかありません。
そのため、肉球と鼻で汗をかいたり
呼吸によって体温調節をしています。
猫の生活には肉球が必要不可欠なんですね。
大切な肉球をケアしてあげよう!
猫にとって肉球がどれだけ大事か
おわかり頂けたかと思いますが
ケアは必要なのでしょうか?
とくに肉球だけをチェックしたり
意識することって少ないんじゃないかとは思います。
基本的に室内猫は
肉球がカサついたりすることは少ないみたいですが
日々気にしてあげるといいでしょう。
乾燥などの理由から
ガサガサすることがあれば
肉球クリームを塗って
保湿してあげることが大事です。
肉球クリームはペットショップや
ホームセンター、通販などで
手に入れることが出来ます。
専用のものを用意するのが
良いかとは思いますが
すぐに用意できなければ
オリーブオイルでも代用が可能です。
人間用のハンドクリームは
安全面から見て猫には合わないようなので
使用するのはやめましょう。
そして長毛種の子は特に
肉球周りの毛が伸びやすいそうです。
歩くときなど滑りやすくなってしまうので
肉球まわりの毛は
伸びていることに気づいたら
カットしてあげましょう。
また、肉球が傷付いていたり
肉球が熱い・冷たい
色が薄い、腫れている、割れているなど
肉球に異常があれば
何か病気のサインかもしれないので
病院へ連れて行きましょう。
猫を飼っていると
爪は定期的に伸びているか
チェックする機会が多いと思うので
爪のチェックと一緒に
肉球チェックもすると良さそうですね!!
猫のかわいい肉球には
こんなにたくさんの秘密がつまっていたんですね。
あなたはどれくらい
肉球について知っていましたか?
ぷにぷに博士になって
ますます肉球が愛らしく思えてきました。
皆さんも肉球のチェックがてら
ぷにぷにライフ楽しみましょう☆