皆さんこんにちは!
まやブロ★
トリプル台風ですね。
トリプルって何!!
仕事行けるのか!?
と思ってましたが、
今のところ仕事も行けてるし
割と無事に過ごせてます。

8号と9号がどうなるか…。
せっかく夏休みなのに雨ばっかりで
なんだかスッキリしませんよね〜。
どんよりしてる日は
猫のいるお部屋で過ごすのが一番!


ところで、猫と遊んだりしてる時や
猫同士で遊ぶ時によく見られる仕草で、
ターゲットに飛びかかる前の
おしりフリフリ
見たことありますか?
↓こんな感じでおしりだけ左右に揺らす仕草。


おしりがくにゅくにゅ動いて
とんでもなく可愛いんです(^^)
今回はこのおしりフリフリについて
お話したいと思います。
なぜ猫は何かを狙う時
おしりを振るのでしょう??
猫のおしりフリフリとは?
私が猫の数ある仕草の中でも
特にオモシロ可愛い仕草だと思っているのが
このおしりフリフリ。
狙ったものや相手に飛びかかる前に
一瞬だけ見せてくれる仕草です。



目線はターゲットに一点集中して
すっごい真剣な顔なのに
おしりが動いてる可愛らしさ。
本当に好きです。
(突然の告白)
あれ実は後ろ足で
足踏みしているらしいですよ。
だからおしりがフリフリして見えるのだとか。
そんなこと知ったら
尚の事可愛いじゃないですか。
どこまで猫は可愛さを更新してくるんだ。
単なる遊びではなく
狩猟本能に沿った行動なのに
こんなに可愛いなんてズルい。
このおしりを振る理由には
どんなものがあると思いますか?
【猫がおしりを振る理由①】
飛びかかるための準備運動
野生で暮らしていた頃の
名残であるこの仕草。
もちろん今も野生で暮らしている子達は
バリバリ全力で
この仕草をしていると思います。
猫は獲物である小動物を狙う時に
相手が気づかないように
自分が動きを止めなければなりません。


ところが、長い間じっとしていると
さあ飛びかかるぞ!という時に
体が固くなり上手く捕らえられないことも。
いつでも体が瞬時に動き出せるように
常におしりをフリフリして
準備態勢を整えているのだそうです。
また、この準備の時に
・前脚と後ろ脚の位置決め
・獲物までの距離を計る
など、いろいろなことをしているそう。
後ろ脚は、滑らず飛びかかれるように
地面と足のグリップ具合まで
確かめているとも言われています。
完璧に捕まえたいという猫の本気度が
おしりに表れてるんです。
【猫がおしりを振る理由②】
夢中になっている
飼い主や他の猫と遊ぶ時も
狩りの疑似体験のような遊びが
主になりますよね。
それが楽しすぎて夢中になっている時にも
おしりフリフリを見せてくれます。
おしりフリフリは
めちゃくちゃ夢中になっている証。
そのおもちゃが大好きか
飼い主さんの遊び方が上手いのか
他の猫と遊ぶのが楽しいのか
遊んでいる時におしりフリフリを
よく見せてくれている猫さんなら



満足してくれてるんだな。
と、自分の遊び方に自信が持てそうですね。
【猫がおしりを振る理由③】
タイミングを計っている
「せーの!」とか
「いっせーのーせ!」とか
「1、2、3!」とか…
人間も何か
タイミングに合わせて行動する時は
掛け声をかけたり腕を振ったりしますよね。
猫もおしりを振ることで
飛びかかる時のタイミングを
計っていると考えられています。
見ているとそれぞれの猫の個体によって
おしりを振ってから捕らえにいくまでの
タイミングが同じだったりします。
我が家ののすはだいたいいつも
2秒くらいおしりフリフリします。
ビビは控えめなのか
あまりおしりフリフリをやらないかもです。



本当に子猫の時に保護したので
もしかしたらおしりフリフリを
身につけてないのかも?
猫が飛びかかるまでに
おしりを使いながら
「行くぞ〜…せーーーのっ!!」
とかやってるんだとしたら
可愛すぎませんか!!!!
猫がおしりを振る理由④
勢いをつけている
理由①でお話した
飛びかかるまでの準備段階で
足の位置を決めていると言いました。
実はこの時の後ろ脚は
力も溜めているそうです。
後ろ脚の爪も床にくい込ませて
獲物までの距離を
一気に詰めれるようにしているのだとか。
獲物を捕まえる時は一瞬なので
確実に仕留める為に
後ろ脚と爪を利用した勢いが必要なんです。
おしりを使った表現方法は他にもある
私が今回テーマとしているおしりフリフリは
狙いを定めている時のおしりフリフリです。
ただ猫はそれ以外にも
おしりで表現をすることがあります。
・おしりピクピク
猫はおしりフリフリの他にも
おしりをピクピクさせることがあります。
これは何か痒い時やくすぐったい時
毛並みに違和感がある時などに
見ることがあります。
何気なくやる仕草なので
スルーしがちではあります。
しかし頻度が多かったり
他にも普段とおかしいと感じる点があれば
ノミやダニ、他の病気の可能性もあります。
病院で診てもらいましょう。
・おしりズリズリ
床におしりを
ズリズリ擦り付ける仕草もあります。
肛門にウ◯チが残っていて
違和感がある時など
肛門周りの理由が多いです。
肛門が炎症を起こしていたり
寄生虫の可能性もあります。
その後の様子をチェックして
念の為病院へ連れて行ったほうがいいでしょう。


今回は猫のおしりフリフリについて
お話しました。
見てる方はただただ可愛い仕草ですが
猫からしたら超本気の狩りモード。
そんな温度差も大好きな仕草です。
あの一瞬の仕草の中に
猫の狩猟スキルが結集していたなんて。
完璧に捕らえてやるニャ!という
猫の美学を感じ取れますね。
来月は最後に少し触れた
おしりズリズリの方を
テーマにしようかなと考えています。
ではまた来月です!